JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」より徒歩10分

アクセス・診療時間

福岡 博多で顎・咬み合わせの講演会に参加しました

福岡県の博多で顎咬合学会の支部会が開催する「咬合フォーラム~機能改善の体現~」という講演会に参加しました。

IMG_20151003_153544

日曜日、朝10時に博多に到着するためには早朝の飛行機に搭乗することになり、今年4月にできた成田第三ターミナルから初めてLCCを利用しました。ターミナル内はさながら陸上競技場の様なラインにより経路がわかりやすく、なぜか走らなきゃならない気持ちになりました(笑)。シンプルな軽食をとれるところもあり、大型商業施設のイートインコーナーの様です。

あいにくの天気でしたが時間どおりに離陸、座席は少しタイトぎみでも、1時間30分なので不自由ではありません。

博多に到着、咬み合わせの講演会に参加

IMG_20151003_154325

福岡は晴天で、関東より高い気温でした。 福岡空港からJR博多駅までは地下鉄ですぐ、そのJR博多シティ駅ビルのホールが講演会場です。ホールを出ればレストラン街が隣接していたため、昼食にワインをいただいてリラックスして受講しました。

午前は、出身大学の先輩にあたる先生の顎関節のとても分かりやすい講演で、よく理解できました。

午後は、九州で著名な2人の先生で、ひとかたは咬み合わせをマウスピースで改善して、姿勢から自律神経の改善も行い、治療後の評価を統計化していた興味深い講演でした。

もうひとかたは、歯の抜けた状態をインプラント治療により咬み合わせ再構成した長期的結果を、ビデオなどの動画で残していて、インパクトのある講演でした。最後に質疑応答の時間がありましたが地方の特性でしょうか、ほとんど意見交換がなかったので、一人に一問質問をしました。

今回の先生方の講演はとても有意義で、研修会を開催している身でもある私の立場には良い刺激になりました。

福岡の食べ物

IMG_20151003_175430

福岡に来たもう一つの目的は食べ物です。九州も美味しいものはたくさんあり、魚介類・もつ鍋・地鶏・トンコツラーメンなどがあるのは有名です。

昨晩はもつ鍋をいただきましたが、今日の昼食は地元の人なら誰もが知っている料亭「稚加栄」のランチに来ました。ここは天神からほど近く、大きないけすが真ん中にある広間で、定食や唐津市の呼子イカもいただけるお気に入りの店です。また、ここで購入できる焼酎や明太子がとても美味しいのですが、関東では路面店がないのが残念です。

ということで、福岡 博多での顎・咬み合わせの講演会への参加のご報告でした。

千葉県松戸市 ひかり・歯科クリニック