JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」より徒歩10分
アクセス・診療時間最近、若年層から中年層40〜50代の方で歯周病が進行している方の相談が増えています。
共通するお悩みとしては“歯周病治療を行っても噛む機能がままならない”という内容です。
これは歯周病が進行して歯を包む歯槽骨が少なくなり、歯の揺れが大きくなり、食事しても痛くなったり、部分的に抜けてしまったりしていることがあるからです。
部分的に抜けている場合、インプラント治療や入れ歯治療を考慮することになりますので、それぞれの治療について考慮したい点をご紹介します。
歯周病は歯槽骨が少なくなってしまう病気のため、インプラントを入れるために歯槽骨を人工的に造成する手術が必要なことがよく見られます。
歯が数本抜けているだけであれば、インプラントと自分の歯を共存させています。
また、骨造成手術も少しで済み、インプラント周囲炎に気をつけて、定期的な衛生管理で健康を取り戻すことができます。
歯が多く抜けていると、その造成手術は広範囲に及び、状況によっては少数歯は抜歯してインプラントだけで全ての歯を作る治療を行います。
インプラントに関する相談として
・骨造成手術への不安
・インプラント周囲炎の不安
・なぜ残存歯を抜歯してしまうのか
・治療部位の問題が起こったらどうしよう
・高齢になったら定期的に通院できなくなったら
という内容が多いです。
現在、インプラント治療は安全に骨造成手術を行うことができます。
また、高齢者になっても往診で衛生管理ができ、インプラント周囲炎を予防できるお話をしています。
問題は、残った歯を抜いての治療方針と、治療後にインプラントが脱落した場合のトラブル対応の2点だと思います。
重度の歯周病にかかっている場合、残った歯の方向が正常でなかったり、なくなった歯の位置がまちまちだっだりしていることが多いです。
その場合、インプラント治療で全てバランスよく改善するならば、残った歯を利用しないほうが良い場合があります。
そのような場合は
・残っている歯を抜歯して、歯数分のインプラント治療をする方法
・複数のインプラントを架け橋のように繋ぐブリッジ形態の方法
・少数のインプラントで入れ歯を固定する方法
の3つの方法を検討します。
また、インプラントが取れてしまった場合は、その部位に同様の再治療を行うか、入れ歯を固定するインプラント治療に変更することになります。
これらは治療者がインプラント治療が成功するように考慮していることで、患者としては理解するのが難しいようです。
テレスコープシステムの入れ歯では、インプラントの問題としてあげた2点について、インプラントとは全く異なります。
例えば、レジリエンツテレスコープという方法は、少数の歯を有効に利用した顎の粘膜組織で維持する入れ歯治療です。
失った歯槽骨は入れ歯で補い、残った歯は抜歯せず、内冠という形で補助的に義歯安定に役立てます。
歯が抜けた場合には、入れ歯の修正のみで再治療は必要ありません。
このテレスコープの入れ歯は、外科手術なしで歯槽骨の程度に関係なく入れ歯が安定します。
中年層から30年間ほどの寿命がありますが、衛生管理は自分でできるので、加齢による生活環境の変化に対応できる治療法です。
歯周病が原因で歯を失う方は、インプラント治療をしてもその影響があると考えています。
そのため、当院では今後を考慮して身体に優しいテレスコープ治療を若年から中年層におすすめしています。
千葉県松戸市 ひかり・歯科クリニック 院長 岩田